第1029回例会
2007 4 27
 
卓話 例会当番 記念祝福
4/27


5/4
「脳、地球、宇宙、日本」
所沢西RC会員 
佐野 雄二様
例会取止め
みどりの日(法定休日)
佐野 雄二
         
月日 会員数 出席者 出席率 前回修正
4月20日 48名 38名 79.1% 95.8%
 HOME週報indexページの上へ

 会長挨拶                                   平岡 徳大

 皆さん こんにちは、会長挨拶申し上げます。
先週は二ツの行事がありまして一ツは地区大会、もう一ツはゴルフ大会でございました。地区大会は4/14・4/15で行われ池袋メトロポリタン・ホテルと和光市の公会堂でございました。
 桜井よしこさんの講演(熱気が溢れた)、又当クラブとしても鈴木ガバナー特別賞及びに世界社会奉仕協力賞(これはネパール支援に関するもの)を頂戴致しました。
関係委員の方、又、各位に御礼申し上げる次第でございます。
 さてここから会長挨拶となりますが歳時記では今時分の「季語」となりますと「」があります。空気中のさまざまな浮遊物が視界を妨げ、遠くのものをぼんやりみせるのを霞といい、春に多い現象でございます。最も気象台の言葉にはカスミというのはないそうで視界1km以内のものをと言い、その少しうすいのを「モヤ」と言うそうです。しかし文学の上では霧といえば秋になり、春は「必ず霞」という事になります。そして夜間になりますと霞が⇒となります。従って、春の夜の、もの皆、薄絹に包まれたような柔かな眺めを言います。
 煩わしい様ですが、同じ言葉にしても4通りあるわけです。それを使い分けて来た我々の祖先の言語生活は素晴らしいと思います。こういう言葉をぜひ後世に継なぎたいものですね。
 さて4/6(金)の第1027回例会で「宵の口」についてお話し致しましたが、このことを新聞は3日遅れて報じておりまして、西クラブの方がキャッチ力は早かったわけで新聞社より週報が進んでいたわけでありました。気象庁も情緒ある古くからのことばはやたらかえたりせず伝統を守って大切にしなければいけませんね。それが文化の香りというものだと思います。
以上会長挨拶でございます。

 幹事報告                                   本橋 正夫

1、4/14(土)池袋メトロポリタンホテルで行われた地区大会に会長・幹事が出席し、世界社会
  奉仕協力賞を戴きました。4/15(日)バスで会員の皆様と和光市の文化センターで、ガバ
  ナー特別表彰を壇上で平岡会長が受賞致しました。地区大会記念品を皆様にお渡し
  します。中に地区大会記念切手が入っています。
2、4/2(月)地区大会記念チャリティーゴルフ大会で当西クラブは、団体 5位、個人 8位(宮岡
  實様)50位(原 正興様)が入賞されました。
3、会員の荻野 賢司様のご長男が所沢市議会議員の選挙に立候補しています。4月16日
  (月)会長・幹事で必勝祈願に行って来ました。
4、第3グループG補佐 小久保様よりクラブ活動報用紙
5、ライラの報告書が届いています。
6、ROTARY WORLD 2007年4月JA
7、ハイライトよねやま86号
8、「友」インターネット速報 280.281
9、学友会ニュース 4月号
10、第3グループ次年度第1回会長幹事会のご案内 5/11(金)18:00〜 西武百貨店 8F
11、第3グループ会長幹事・次年度会長幹事会のご案内 6/2(土)18:00〜 飯能プリンス
12、青少年非行防止パトロール活動等の実施状 況調査について
13、週報…日高RC、入間RC、飯能RC

論語の唱和                                   豊田吉三郎

 子曰く、疏食を飯らい、水を飲み、肱を曲げて之を枕とす。楽しみ亦其の中に在り。不義にして富み且つ貴きは、我に於いては浮雲の如し。
<現代語訳>
老先生の教え。粗食であり飲むものは水、肱を曲げて枕として寝る。そのような質素な生活の中に、楽しみがある。不当なことをして得るような財産や高位は、私にとっては雲のようになんの関係もない。 

ニコニコボックス                                須澤 一男

平岡  徳大  地区大会、皆様ご苦労様でした。14日、15日の両日会員の皆様のご協力で
          表彰を戴き本当にありがとうございました。
平岡  徳大  地区ゴルフ大会、18日に行われたクラブゴルフ大会 クラブ奉仕委員会の
          皆様、出場の皆様大変ご苦労様でした。
本橋  正夫  15日(日)地区大会出席された方大変ご苦労様でした。
本橋  正夫  18日(水)クラブゴルフ大会役員の皆様、出場した皆様大変ご苦労様でした。
佐野  雄二  4/18(水)の親睦ゴルフで優勝しました。一緒にまわった大舘さんが2位
          宮岡さんが4位、原田君が5位で上位をほぼ独占の成績でした。団体戦なら
          圧勝でした。
佐野  雄二  私の2作目の本「日本人の脳と血液型のヒミツ」が完成し、4月末に書店に
          並びます。内容は来週の卓話でお話させて頂きます。  
山田  富男  春の親睦ゴルフコンペに多くの参加ありがとうございます。
鹿島喜久二  地区大会欠席すみませんでした。親睦ゴルフには多くのメンバー、奥様に
          参加頂きありがとうございました。
大舘  信夫   先日の親睦ゴルフに参加し、ハンディとメンバーに恵まれ、準優勝させて頂き
          ました。又、馬にも当りましてありがとうございました。
内野  和美  親睦ゴルフでは3位、ベストグロス、馬が当りました。
内田  学    4月第一例会、長女入学式の為、富士吉田までバス25台を連ねて行って
          来ましたので欠席しました。先日のコンペ大変ありがとうご ざいました。自分
          のワースト記 録を打ちました。
山ア  武邦  前回例会 無断欠席してしまいま した。今後は気をつけます。

 卓話    「最近の食品事故・外国農業の実態」
             日本オーガニック&ナチュラルフーズ協会   事務局    高橋 勉様

 
高橋先生は、有機食品認定検査及び、認証業務全般に渡り、また日本の農業生産の問題点についてお話を戴きました。年間600件以上の検査をしてきているそうで、諸外国からも検査の依頼が多いそうです。インド、中国(ほうれん草)、タイ、アメリカ(コーン)、カナダ、ブラジル(コーヒー)(豆類)、ヨルダン(オリーブ)
 日本の国内農産物自給率は40%、先進諸国において最低のラインであります。ちなみにイギリス80%、先進国においては80%以上のラインにあります。日本の生産コストの高いのは誰でも御存知ですが、安ければ良しと輸入した食品の中に含まれる「水」が問題です。日本人の体質に合うかどうか。日本の耕作面積は456万haで実面積は300万haであろうと思われます。すべての農地を使用すれば自給率80%になりますが、大変難しいという事です。
@ 国内の生産コストが高……価格に上乗せも10%〜20%までが限度
A 生産の現場である農家の意欲の減退、生産者の高齢化、65才以上が30%を越える。
B 世界一の農薬使用基準、(残留農薬0.001ppm)以下、食品衛生法で農家がリスクを負い
  たくない考もあります。

 国内産の消費率を上げるには
・ 生産農家は農薬使用を出来るだけ抑え堆肥を中心に米ぬか、油粕、灰、魚粉他の有機
 肥料を用いて、おいしく、安全で美しい農産物を提供する必要がある。
・ 消費者が農家をたてる覚悟が求められます。(外国産に比して10%〜20%高くても)今後
 有機農業推進法が昨年12月4日に議員立法化され、農政の方針として国から県へ ―
 市町村に発令されるそうです。

* 質問の中から……外国農産物の関税引下げ問題は、WTOの意のままでここにおいても
  日本の政治的発言力のなさが目立ち、誠に情けないものです。                                           
                               今週の担当  小暮 博攵


 HOME週報indexページの上へ