第994回例会
2006 7 28
 
卓話 例会当番 記念祝福
7/28


8/4
8/11
振替休会 7/29(土) 
掬水亭 スターティングパーティー&花火大会
ガバナー補佐訪問
例会取止め         定款 第5-1-C



二上 詳吉
     
月日 会員数 出席者 出席率 前回修正
7月21日 47名 39名 82.9% 85.1%
 HOME週報indexページの上へ

 会長挨拶                     平岡 徳大 

 皆さんこんにちは、会長挨拶を申し上げます。
 今日は「国連のデタラメ」、「いいかげんさ」について申し上げてみたいと思います。
例会で何故唐突に「国連か」〜〜〜それもいきなり天掛けで難しそうな話の様で平岡は気でも振れたのではないか?こんな小声が聞こえて来る様な気もします。誠にごもっともな事で、少し振れたにしても、そう大きく振れた訳ではありませんからご安心下さい。というのは先週のトップニュースであった六カ国協議への復帰、国連安保理への負託「北朝鮮を」そして国連憲章第7章「経済制裁」「武力行使」を発動すべしという自由主義陣営からの発音に端を発し→ここで始めて国連と結びつくからです。

 理事国15カ国の結束を第一に考え一ランク落とした議長声明という形で一致を見ましたが。それでは何故にデタラメか? 先ず、第一に常任理事国というおなじみの名前があります。これは「米、英、佛、露、共産中国」の5カ国で成り立っております。これは特権的座席で一度座ると座を明け渡す事はありません。次に理事国が10カ国あります。これも2年一回改選があります。その結果理事国は15カ国ですが、始めの5カ国が拒否権を持っていて、その一カ国が反対表明すればそれはそれで全てダメになってしまいます。その結果賛成14反対1となっても賛成案は通りません。これ一つとっても全くマカ不思議もいい所です。大変不条理という事がお解かりの事と思います。何故こんなデタラメがまかり通るのか? その秘密はこうなのです。この5カ国は第2次大戦の戦勝国なのです。その為こんな事がずっと引き継がれているのです。一度手に入れた一等席は手から離しません。その結果国連が出来た昭和20年には51カ国で加盟しておりましたが、今や185カ国に増えました。しかし185分の5(約2.7%)この2.7%にあたる5カ国がのさばっているのです。分担金にしても米国25%、日本20%、ドイツ10%、フランス6.5%、英5%、ロシア1.09%共産中国なんと0.955% 上記の2カ国は日本の20分の1なのです。その上、米国は分担金を滞納しております。会議の決め方といい、分担比率といい無理が通って道理が遠く引っ込んだ見本の様なものです。分担金だけをとってみても、何故日本が全体の20%も負担しなくてはならないのか論拠がありません。又、ドイツにしても同様です。この二つの国だけで全体の3分の1を負担しているからです。おそらく連合国からみての恣意であろうと思います。「以前に国連なんか田舎の信用組合の様なもんさ」といって大臣の席を棒に振った人がおりましたが、なかなか言い得て妙です。そして往年の名画アルフレット・ヒッチコックの「北北西に針路を取れ」というのがありました。有名なN・Yの国連ビルが舞台でした。N・Yの観光名所で名高いものですがこの高層ビルを眺めていると「なるほど国連はたいしたもんだ。これに任せておけば世界の紛争は片付くだろう。ともかく任せておけばいいや」という安易な錯覚にともすれば陥ります。
 
 しかし、こんなものに頼っていては一向にラチがあきません。今、少し議論が湧き起こっていますが → 憲法を改正し → その足りない所を日米安保条約でカバーし、それが出来て始めて普通の国です。

 交渉といっても例えば北朝鮮始め相手がある事で最終的には軍事力がないと勝てる外交交渉も出来ません。今日本では外務省に風あたりが強いですが → 外務省にも変なところは色々ありますが、最終的には行使しないまでも「寄らば切るぞ」の姿勢がなくてはなりません。

 強盗が押し入ってこちらがいくら平和平和と唱えた所で何もなりません。最近内閣府で敵地を叩く先制攻撃を研究始めましたが、全く当たり前の事で、むしろ遅きに失した感があります。平和ボケですね。大東亜戦争のエースパイロットの坂井三郎氏は日本は戦争を放棄したが、戦争は日本を放棄しない。カラ念仏は何の役にも立たないと言っておられますその通りだと思います。以上会長挨拶とさせて戴きます。

 幹事報告                 本橋 正夫

1、 ロータリーワールド 第13巻 第1号
2、 職業奉仕部門より2005〜2006年度(野中年度)活動実績報告が来ています。
3、 2006〜2007年度職業奉仕委員会活動方針と具体的活動計画が来ています。
4、 ロータリー日韓親善会議委員会より第8回韓日親善会議 2006年9月8日(金)〜9日(土)に参加へのお願い、申込みが来ています。
5、 日豪青年相互訪問派遣団募集…ロータリーメンバーの関係者、18歳〜30歳の男女です。
6、 『友』インターネット速報 242
7、 第3グループ会長・幹事会が昨日夜ありました。ガバナー公式訪問・ガバナー補佐訪問・IMについて協議しました。IMは2007年2月24日(土)飯能プリンスで行われます。
8、 当クラブ例会変更のお知らせ
7/28(金)…7/29(土)スターティングパー ティー&花火大会 に振替
8/4 (金)…ガバナー補佐訪問
8/11(金)…例会取り止め
8/18(金)…ガバナー公式訪問
9、 例会変更…所沢東RC、所沢中央RC、入間RC、所沢RC、新所沢RC
10、 週報…狭山RC、日高RC

 SAA                  大舘  良典

 SAAからお願いとお知らせです。先ず、昼食の件ですがセレスからの話ですと、事務局から連絡のあった数しか昼食の用意をしませんので、オーバーした場合は、下のレストランで食事をして下さいとの事です。その際、代金は現金でお支払い頂き(立替え)、後で事務局の方に請求して頂きます様よろしくお願い致します。
次に欠席の連絡ですが、前々日水曜日中にお願いします。水曜日は事務局はお休みですのでFAXか留守電に入れて頂きます様お願い致します。くどい様ですが欠席する場合、必ず事務局にTELする様重ねてお願い致します。

 親睦委員会              鹿島 喜久二

 7月29日(土)振替例会でスターティングパーティーを行います。開会は18:30です。花火鑑賞もあります。御家族でお楽しみ下さい。

 社会奉仕委員会           大舘 信夫

 7月14日(金)第30回所沢市社会奉仕大会が行われ、当クラブで行っている老人福祉センターに寄贈事業に対して、所沢市長より表彰状を戴きました。

 ニコニコボックス          佐久間 睦夫

平岡徳大   前回タスキ掛けさかさまでしたので。
本橋正夫   前回タスキを忘れてしまいました。もうしません。
小久保昇   “遅ればせながら”最終例会の御利用アリガトウございました。
小暮博攵   要望書の趣旨に賛同して戴き、ありがとうございました
肥沼興平、内田 学   本日早退

 卓話    『個』の時代を如何に生きるか     
                     経済同友会幹事   野 村 邦 武 様 

1.「個」の時代……その光と影
(1)1689年「権利章典」で初めて明文化された自由民権思想は、今や世界に普及。自由・平等・民主を基本価値として、「個」の自由や権利を大幅に認める社会システムは、日本にもしっかり定着した。
政治:封建的絶対君主制→基本的人権の承認・ 大衆民主制
経済:統制的農本主義 →自由市場資本主義
家庭:家父長制・男尊女卑→家族員の平等・男女同権
職場:終身雇用・年功制→実力本位の能力主義
地域:束縛的な地縁関係→気ままな近所付合い

(2)反面、束縛から解放され権利意識が過度に高まって、欲望や煩悩がむきだしになり、「個」が強くなり過ぎた弊害も蔓延中。
政治:衆愚的・大衆迎合的な政治の横行
経済:過当競争下で進む、企業間の弱肉強食・個人間格差の拡大
家庭:晩婚化・少子化・核家族化・親子断絶による家族崩壊
職場:拡大する社員間の優勝劣敗・処遇格差・非正規社員の増加
地域:住民どうしの疎遠化
 「個」が強くなり過ぎた社会では、地と結びつきが弱まり、孤立する人の心は、拠り所を失い流され易い。情報の洪水が、溺れる不安を更に増幅する。

2.心の支えを何に求めるか……「個」の時代の生き方
(1)明確な「生甲斐や目標」を持ち、それにひたすら打ち込み、心の支柱とする。
青少年期:勉学・体力鍛練
壮年期:仕事への精進・子育て
老年期:趣味・社会奉仕

(2)人生に関する古典・著作を真摯に学んで心の強さ・深さ・広さ・優しさを涵養し、心の支えとする。

(3)努めて「宗教心」を養い、心の支えとする。宗教とは、「不可避の死に備え、今日を充実して生きる為の根本の教え」。大別して二つあるが、何れを選ぶかは各自で。
諸行無常:人を含む万物は、全てを因と縁によって変化し、常なるものは無い。
諸方無我:人を含む万物は、全て他との相対依存の関係にあり、独立して永遠不変
       の存在たり得ない。
捏槃寂静:この二つの真理を悟り得れば、執着を離れ、生死を含め全てをあるがま
       まに受け入れ、安らかな境地に至る事が出来る。

(4)「個」の時代こそ、「己」を律して過度の欲望や執着心を抑え、「他」に対しては慈悲や感謝の心で円満な共生に心掛け、以って心の安らぎを得るべき。


                             今週の担当  小暮 博攵                                     
 HOME週報indexページの上へ