会長挨拶                                    上野 孝二
 本日は今年度2回目のクラブ協議会に成ります。今日は委員会の発表が多くありますので、委員長様が発表した後時間がありましたら会長挨拶をさせて頂きます。 
 今年度の委員会別の事業計画案が2週に渡って発表されました。理事会では承認されていますが会員の皆様の承認をお願い致します。 
一年間事業計画案に沿って事業を進めていきたいと思いますので会員皆様のご協力ご支援よろしくお願い致します。 
幹事報告                                    鹿島喜久二1、	市内5クラブの会長幹事会の案内・・・8月7日(土)翠園 18:00~ 
2、	アイバンク協会の総会の案内・・・7月24日(土)埼玉県県民健康センター  午後2時~ 
3、 例会変更・・・飯能RC、新狭山RC、狭山RC 
4、 週報・・・入間RC、所沢RC、飯能RC、新狭山RC 
 青少年交換学生                             徳増 嶺亜様
  去年8月2日からスウェーデンに行った徳増 嶺亜です。 
 先週7月5日に約1年の留学を終えて帰国しました。 
 向こうでの1年はまあまあ充実した生活となりました。でも最初は友達との会話についていけなかったり、学校での授業が分からなかったりと苦しくて辛いことばかりでした。自分を分かってくれる人がいないと殻にこもった時期もありましたが、途中からそれをプラスに考え、誰も知らないならこれからの自分が素直に自分だと言い切れると思い、勉強にも会話にも意欲的になる事が出来ました。 
 昔は留学で人は変わると思っていましたがそうではなくてここで発見するのは知らなかった自分の顔です。頼る人がいない社会でどんな自分を目指し、作って行くのか、そんなことを考える事ができました。その中で人と深くつき合っていくには自分をちゃんと広げて隠さず相手の話を聞いて行くバランスが大切だと気付きました。 
 このいろんな事がつまった1年をどうにかして将来につなげて行こうと思います。 
 ニコニコボックス                               田中 義高
上野 孝二 本日は2週目のクラブ協議会です。委員長様1年間よろしくお願い致します。 
鹿島喜久二 ●徳増さんお帰りなさい。この留学の経験を生かしてこれからも頑張って下さい。 
         ●本日のクラブ協会もよろしくお願いします。 
本橋 正夫 徳増 嶺亜様 大変御苦労様でした。おめでとうございます。 
室伏 秀樹 徳増さんお帰りなさい。たくましく変身したようです。 
内田 学   50の手習いで、第二種電気工事士を取りました。 
親睦委員会及び有志 去る6月23日 「次年度親睦委員会をよろしく」 のゴルフコンペに多数, 
         参加戴きましてありがとうございました。パーティーでの余り分を入金させて頂きます。 
荻野 安次 前回欠席しました。 
荻野 賢司 前回欠席しました。 
山﨑 武邦 前回欠席しました。 
原 正興   前回欠席しました。 
小暮 博攵 前回欠席しました。 
平方 真一 新年度第1回目を欠席致しました。申し訳ありません。 
山田 富男 本日早退。 
 クラブ協議会
♥クラブ管理運営委員長       平方 真一 
 基本方針として、各委員会の基本方針を重視して、会員相互の親睦を図るように努力し行きます。 
活動計画は、会長の今年度の方針に基づき、環境と親睦の活性化を図りたいと考えております。  
今年度は副委員長さんを始めとして、各小委員長さんもそうそうたるメンバーでございますので、私も安心して、奉仕活動に従事できるものと考えております。 
よろしくお願い致します。 
 
♥出席・ニコニコ委員会       佐久間睦夫 
1.	前から欠席がわかる方は、月曜日11時までに事前連絡をお願いします。 
2.	出席の印を忘れずにお願いします。 
3.	一年間ニコニコに御協力をお願いします。 
 
♥クラブ会報委員会         須澤 一男 
 読みやすく、解りやすく、見やすくの三点に力を入れてやりたいと思います。 
基本方針及び活動計画は17ページに載せてありますので、お読み下さい。本年1年間よろしくお願い申し上げます。 
 
♥親睦委員会             石井 實 
 親睦は、RCの原点です。連帯感がロータリークラブ発展の鍵です。新しい会員、ベテランの会員、会員家族の皆様に楽しく、参加して良かったと言われる行事を計画し多くの方に参加して頂けるように努力しますので、皆様のご協力をお願いします。 
 
♥奉仕プロジェクト委員会       山﨑 武邦 
  今年度奉仕プロジェクト委員長を引き受けましたが、幸いにして副委員長に宮岡 實様になっていただきましたので私は心強く感じているところです。 
 まず、本年度の基本方針ですが職業、社会、国際、ブライダル、新世代の各委員会と共存しながら各委員会の目標達成するよう協力をして質の向上を見出せばと思います。 
 次に活動計画ですが 
①	として各委員会の活動計画の目標達成に向けて協力し進歩を図るようにします。 
②	後継者の育成に向け協力をします。本年度の会長の希望するところの後継者の育成ですができれば次世代の対象者を選び話し合いの場を造る計画で進めていきたいと思いますので会員の協力を心からお願い申し上げます。 
 
♥職業奉仕委員会           宮岡 實 
  ロータリー綱領に、「ロータリアン各自が、職業を通じて、社会に貢献すること。」とあります。職業奉仕の概念は 
①	職業の道徳的水準を高めること。 
②	有用な職業は、すべてその価値は認めること。 
③	各ロータリアンの職業を社会奉仕の一つの機会として品位あらしめること。であります。 
活動計画は 
①	「四つのテスト」、「ロータリアンの職業宣言」の実践、普及 
②	「企業訪問」、「炉辺会議」の実施 
③ 10月の職業奉仕月間では、卓話に地区委員 
会をお願いし、勉強会をする。 
 
♥社会奉仕委員会           中村 茂 
 老人福祉センター(12か所)の慰問とお花の贈呈。本年度の会長方針 後世に残すものを何か作りたいと思います。今まで各町内会長さんに書き損じ葉書の集配等で、大変お世話になり、我々西ロータリークラブの地域内に(三ヶ島、山口)良い場所を見つけ「西ロータリークラブの森」でも作りたいと思っています。7月3日東松山 紫雲閣にて社会奉仕セミナーがあり、その席で行田さくらロータリークラブの会長さんよりお話があり、埼玉県環境課に申請し、桜の苗木100本を無償で頂けるとの話です。当クラブでもそれを利用したいと思います。高校生の職業体験活動の協力。子供とうきち将棋大会への手伝い。 
 
♥国際奉仕委員会           二上 詳吉 
 我がクラブの書き損じハガキ回収事業そしてネパール支援事業は平成7年から始めて、15年の月日が経ちました。その間先輩諸氏の努力のお陰でネパールに7校の校舎を建設することが出来ました。あらためて感謝申し上げる次第です。 
 それには、所沢市民皆様と所沢市自治連合会の絶大なる協力があったからでございます。6月18日の例会に自治連合会の役員の皆様にご出席頂き、本年度の書き損じハガキ回収事業にご協力の約束を頂きました。会員の皆様にはお忙しいところ真に申し訳ありませんが、引き続きご協力をお願い致します。 
 また新入会員の皆様にも、先輩諸氏の指導でこの事業に参加していただきたいと思います。 
次に本年度は吉安RCとの姉妹関係の更新年にあたります。今年は吉安RC創立30周年ですので、それに出席する予定です。我がクラブの25周年記念式典には吉安RCから18名の参加を頂きました。その返礼をしたいと思います。 
 
♥ブライダル委員会           宮岡 實 
 国際ロータリー2570地区、ブライダル委員会の活動の成功の為に、クラブ会員全員の皆様方に御理解・御協力をお願いし進めて行きます。 
活動計画は 
① 国際ロータリーブライダル委員会の申し込み規約に則り、クラブ会員全員に1名以上の推薦の協    力をお願いし登録をする。 
②	ブライダル相談コーナー等の参加者募集 
③	合同集会パーティー(友愛の広場)参加者募集及び協力 
   
♥新世代委員会             内田 学 
 基本方針としましては、若い人や子供との交流を図りたいと思います 
 
♥プログラム委員会           原 正興 
今年度、プログラム委員長を仰せつかりました原でございます。 
副委員長に松本さん、委員には、会長の意向によりまして、全理事が入っております。 
卓話が面白くなければ、例会がつまらないものになってしまうという会長の考えから、昨年度よりも予算を多くつけていただきましたので、理事さんには、一人以上の卓話の講師を紹介していただきたいと思っております。 
  いま、決まっているのは、7月は卓話がありませんので、8月3日、10日に二週連続で、皆さん御存知の原野城治さんにお願いしてあり、参議院議員選挙が終わったばかりなので、面白い話が聞けると思います。 
 その後は、休会になり、休み明けはガバナー公式訪問があり、8月31日には、会長の希望によりまして、加藤玄静直前ガバナーの「今に生きる」を予定しております。 
  9月は、まだ決定はしていませんが、10月に、須澤さんに所沢在住のサッカーの国際審判員にお願いしてあります。 
 南アフリカのワールドカップが終わったばかりで、今回は、審判の誤審が多かったように思われます。 
 イングランドのバーをたたいたゴールがノーゴールと判定されたり、アルゼンチンのオフサイドが見逃され得点になるなど、外国の審判のレベルの低さが目に付きましたが、その点、日本の審判のすばらしさは際立っていたと思います。 
  また、小暮さんにはゴルフ関係の人にあたっていただいており、こちらも期待していただきたいと思っております。 
 予算も増額していただきましたので、有効に使っていきたいと思いますが、もし、足りなくなったときは、役所関係や会員卓話をお願いしていますので、会員の皆さんには、ご協力をよろしくお願いいたします。 
すでに、肥沼正之助さんには、ピンチヒッタ―でいつでも話をして貰える約束を取り付けておりますので、どうぞよろしくお願い致します。 
会長からは、プログラム委員会を独立した委員会に昇格していただきましたので、期待に背かないよう、一生懸命勤めたいと思っております。 どうか、一年間よろしくお願いいたします。 
 
♥会場監督(S.A.A)          肥沼 正之助 
基本方針は例会におけるSAA本来の役割を果たすよう努めます。 
活動計画 ① 例会の次第及び司会については、会長の指示に基づき活動します。現在(7月1日現在)のところは、前年度の慣行をほぼ踏襲する予定です。 
② 例会時の席順については、上半期(7月~12月)は委員会別とし、下半期については、会長と協議   の上決めていきます。 
③ 例会中に卓話の講師やお客様に不快な思いをさせないよう気を付けます。 
④ 食事もおいしくいただける様、交渉、努力します。  
                               今週の担当 平林 忠 
                                      
 |