第1199回例会
2011 2 1
 
 
卓話 例会当番 記念祝福
2/1



2/8

2/15


「クラブ研修リーダーに参加して」その2
所沢西RC会員
      渡部 照夫様
「高野山について」
真言宗僧侶 静 慈彰様
例会取止め 定款6-1-C
       

   松本 勇



   宮岡 實

          2月会員誕生
  原 正興   山田 富男 室伏 秀樹
  新井 正義  髙橋 和男                
月日 会員数 出席者 出席率 前回修正
1月日 43名 37名 84.1% 95.4
 home週報indexページの上へ

 会長挨拶                                   上野 孝二

 今日は。現在所沢地区でノロウイルスに罹る患者が多いと聞いております。症状としては吐き気、下痢が多いと聞いております。対策としては手洗い、うがいが最も効果が良いと聞いております。お気を付けて下さい。
 又、異常気象がここ数年続いていますが、地球上の生態系にも大きく変化が表れております。
 沖合いでしか取れなかった魚が沿岸で取れたり、今迄取れた魚がバッタリ取れなくなったり、又、その逆にその地方では取れなかった魚が大漁だったりしていると報道されています。
 今年のクラブのテーマとして、環境問題を取り上げていますが、子供、孫の時代に少しでも良い環境を残せたらと思い、社会奉仕委員長の中村様にはお骨折り頂いております。
 今回は県の融資を利用して植樹を考えています。現在、何ヶ所の町内会から依頼がありますが、多少数に余裕がありますので会員の皆様の地区で植樹の場所として適当な場所がありましたら、教えて下さい。
 又、本日所沢市役所市長室にて市の老人福祉センター12ケ所の施設に観葉植物の贈呈式に行って来ます。役員の皆様、よろしく御願い致します。
 又、本日、還暦、古希、喜寿、傘寿の会員さんのお祝いをさせて戴きます。
♥還暦・・・石井 秀夫さん 
 去年の2月に入会致しました。還暦のお祝いを戴きましてありがとうございました。





♥古希・・・渡部 照夫さん
 45歳にロータリーに入会して70歳になりました。宜しくお願いいたします。ありがとうございました。





♥喜寿・・・大舘 良典さん
 喜寿のお祝いを戴きましてありがとうございました。






♥傘寿・・・荻野 安次さん
 こんにちわ。只今お祝いを戴きましてありがとうございます。御蔭様で80歳を迎えました。





♥傘寿・・・佐久間睦夫
 只今傘寿のお祝いを戴きましてありがとうございます。チャーター以来お世話になりありがとうございます。





 幹事報告                                   鹿島喜久二

*SANDIEGOより2570地区 2011-12年度ガバナー立原 雅夫様からお便りを戴きました。
*2月のロータリーレート 1$=84円です。
*日豪青少年相互訪問オーストラリアチームウエルカムパーティーのご案内
*2011~14年度 試験的プログラムの参加申込書がメールで届きました。
*新会員出前研修会開催のお知らせ 2/19(土) 登録 PM 17:45~ 狭山市民会館
*「第26回市民文化フェア」協賛金のお願い
*第9回子ども「とうきち将棋大会」 午後12:30~ 所沢市生涯学習推進センター
*「第14回所沢フレンドリーカップサッカー大会」協賛のお礼と大会の案内
*例会変更…入間RC
*週報…狭山RC、所沢東RC、所沢中央RC

RIより4つの試験的プログラム参加クラブ募集について   
                                  会長エレクト  室伏秀樹

 2011年より3年間かけて実施、世界200クラブの募集です。
1. 衛星クラブ試験的プログラム(Eクラブ、オンライン例会)  
2. 法人会員試験的プログラム(法人がメンバー、4名まで出席可能)
3. 準会員試験的プログラム(会員になる前に、とりあえず準会員とする)
4. 革新性と柔軟性のあるロータリークラブ試験的プログラム
   (地域のニーズに適した運営を決定できる)
4月1日までに申請し、審査されます。当クラブは不参加とします。

ニコニコボックス                                  荻野 安次

新所沢RC藤本 正人様  今日はありがとうございます。よろしくお願い致します。
所沢中央RC 畑中 教一様  久し振りにお邪魔致します。本日はお世話になります。
上野  孝二  藤本議員 本日は御苦労です。よろしくお願いします。
鹿島喜久二  藤本県議会議員、本日よろしく御願いします。春は頑張って下さい。
荻野  安次  ここ何回もニコニコボックス報告 をさせて戴いています。いつも大勢の方の御協力、
          ありがとうございます。高年齢の為、多少間違いがあると思いますが、ご容赦下さい。
山﨑  武邦  上野会長さん台湾訪問の時のアルバム家内喜んでいました。ありがとうございました。
肥沼  興平  沖縄 宮古島でのフォーシーズン会のゴルフコンペで1月20日の優勝と初日、
          準優勝させて戴きました。最近縁の無い賞を戴きました。
          又、多少ゴルフにやる気が出てきました。ありがとうございました。
小暮  博攵  「フォーシーズン会」宮古島大会、ゴルフ・グルメ・観光の旅、
          素晴らしい青空と青い海、気温22℃、二日間共半袖でプレーをした方もいました。
          思い出に残るゴルフツ アーをありがとうございました。
室伏  秀樹  フォーシーズンゴルフ宮古島大会目出度く優勝しました。遠征に強く、
          地元に弱いようです。
本橋  正夫  小暮パスト会長、大変ありがとうございました。宮古島良かったです。楽しかったです。
本橋ナイト宮古島ゴルフツアー  好天に恵まれ楽しんできました。残金を寄付します。
栗原  和明  先日の宮古島ゴルフツアー最高の天気に恵まれました。又、吉田さん、豊田さん、
          写真ありがとうございました。ちなみにゴルフは二日間共ブービーでした。
平方  真一  先日の本橋ナイト、宮古島ツアー大変お世話になりました。
          預り金用の還付金を寄付致します。
                                            

 卓話     <大人たちは子どもたちにどう対して行くべきか>                               埼玉県議会議員  藤本 正人様

 子どもを大切にするとはどういうことだろうか。私たち現代に生きる大人は本当の意味で子どもを大切にしているのだろうか?
 何が正しいか分からなくなって大人は伝えるべきことを子どもに伝えられなくなってしまった。
 ロータリー4つのテストではないが、共通規範を民主的に決めて、子どもたちに人間として生きるために大切なことを伝えていかなければいけない気がする。
 ある市議の会合で猛暑の夏に学校にクーラーがないのはおかしい、という意見が出た。市議は「全力でクーラーをつけたい」と語っていたが、何を言っているのか、と自分は思った。だから学校には夏休みがあるのだ。クーラーなんかつけたら人間がひ弱になってしまう。子どもは暑い夏でも外で遊んでいるもの。子どもは風の子なのである。
 また、自分が市議時代も「親が持たせるのはやめて、保育園で白いご飯も提供する」議案が出た。自分は一人反対した。保育園に預けているのに、親がそのくらいの手間をかけられなくてどうするのか、と思った。
 推進派は弁当を持たせる手間も理由に挙げたが、主には ・家から持たせたら夏はご飯が腐るかも ・冬は冷たくてかわいそう、を主張していた。が、自分は、肉体労働者は今までどうして来たのか、冬はストーブで温めているからいいじゃないか、と思った。
 少子高齢化が問題にされ、子どもを産まないのは仕事ができなくなるから、ということで、仕事も子育ても、と保育施策を拡充してきた。0歳児保育、延長保育、駅前保育、病後児保育、一時保育・・・しかし、子どもは0歳から母親から離れたいのか、12時間以上保育園にいたいのか、病気の時も保育士さんに見てほしいのか、レジャーで子どもを預けてもどうぞってことを喜ぶのか、とつくづく思う。それって子どものためなんかではないではないか。
 「待機解消」は今や行政の大命題である。が待機児は現実は0,1,2歳児のこと。つまりそれを解消するとは0,1,2歳児をどんどん保育園に入れることを推進するということだ。しかし、人間も動物なのである。そんな幼い時にお母さんから離れて子どもの育ちは大丈夫なのだろうか。行政が主張すべきはワークライフバランスを勧め、育児休暇の拡充、短時間勤務の普及などではないだろうか。なんか違うのではないだろうか。
 そして、子ども手当に高校無償化。そんなことをしなければ子どもは増えないのか。子どもってそんなにお荷物なのだろうか。国の予算の48%を借金で賄っても推し進めることではない。私立高校など生活保護世帯ならどこへ通っても全額公費で補充する。慶応志木なら72万円だれかが払った税金で払う。これっておかしくないのだろうか。
 「しっかり抱いて、下に降ろして、歩かせろ」とは子育ての極意だそうだが、しっかり抱かず、下にも降ろさず、歩かせず、が今ではないか。
 大人たちは子どもたちにどう対していくべきか、が今問われていると思うのだ。

                                           今週の担当 須澤 一男
                                        
home週報indexページの上へ