top_image1




手を貸そう
2003-2004年度 国際ロータリーのテーマ
第889回例会
2004・4・28

会長 石井 實 ・ 副会長 豊泉 久一 ・ 幹事 山崎 経策
会長エレクト 松本 勇 ・ 副幹事 原 正典
例会場 所沢市宮本町2-25-11
事務局 所沢市けやき台2-7-6
例会日 毎週水曜日(12:30〜13:30)
〒359-1143 晨麓苑
〒359-1118 安田第三ビル206号
E-mail:nishirc@dream.ocn.ne.jp
TEL042-922-4133
TEL042-926-1666
FAX042-926-5151
近辺RCの開催日一覧表(メイキャップにご利用下さい)
クラブ 新所沢 所沢中央 所沢 所沢東
例会日 月曜日 月曜夜間 火曜日 木曜日
例会場 晨麓苑 晨麓苑 晨麓苑 セレス所沢
四つのテスト 1.真実かどうか 2.みんなに公平か 3.好意と友情を深めるか 4.みんなのためになるかどうか
1.点鐘・会長 2.斉唱・ロータリ-ソング 3.来賓紹介 4.会長、幹事報告 5.委員会報告
卓  話 例会当番 記念祝福

4/28 「電子、素粒子学の驚異
    的発展による人類の進化
    の有史以来の革命的変化
    に就いて」
    半田 幸弘 様
      
5/5  祝日例会取りやめ

小暮 博攵
  
■出席報告
月日 4/21
会員数 54
出席者 37
出席率 68.5%
前回修正 74%


会長挨拶        石井 實 

皆さんこんにちは、桜もそろそろ終りに近づき、今度はつつじや牡丹の季節が近づき花の好きな方には、楽しみな時期になりました。また、旅行やスポーツにもいい季節になりましたので、大いにお楽しみ戴きたいと思います。
さて、昨年の今ごろに、日経平均が8000円の大台に乗せたと言う挨拶がありました。いまは12000円と言うことで1年間で50%の上昇でした。単純に来年の今ごろは50%アップの18000円になっていればいいなと思っておりますが経済はそう簡単にはいかないのが常識ですよね。
そこで、今一番気になるのは、イラクではないかと思われます。戦争で石油が値上がりして景気の足を引っ張らなければいいなと考えています。また、各国の人々が拉致・監禁されていることも気になるところです。これは古代、メソポタミア(現代のイラク)に最古の文明が生まれ、都市国家を作り、文字を発明し、その文字を使った『ハンムラビ法典』に『目には目を、歯には歯を』と言う『同害復讐』の原則があるようです。これがイスラム教の基本原則だそうです。
幸いなことに日本人5人は解放されましたが、我々も含めて日本人はどこでも安全であると思っていますが、このことを教訓にしなければならないと思います。
今回のことは、北朝鮮の拉致とはまったく別のことで新聞やテレビでいろいろの意見が言われていますのでご存知だと思いますが、国がその国民を守り保護するのは当然の事だと思います。これから大いに議論して国民の納得する結論を出して戴きたいと思います。
今日の卓話に浜 なつ子先生をお招きして『マ ニラと日本人』と言うことでお話を伺います。よろしくお願い致します。
1・地区大会のお礼
2・国際大会
3・書損じハガキ




 幹事報告       山崎 経策


1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.

8.
9.
10.
11.
12.
13.


地区青少年交換プログラム、第35期交換学生募集 2004年5月31日迄
京都デー(RI2004年国際大会前日祭) 2004年5月22日(土)
RI2570地区、地区大会のお礼
次年度会長・幹事会 4月28日(水) RM 6:00〜 晨麓苑
所沢5クラブ共同事業 結果報告と反省会
所沢5クラブ合同例会の会計報告
ロータリー米山奨学会ニュース 今年度より10万円ごとに米山功労者の表彰
国際大会開催にあたって……注意事項とご案内
生涯学習をすすめる市民会議……委員の推薦―室伏 秀樹さん
会員のデータベースをつくりませんか?
オクトンからパンフレットが送付されました
事務局住所変更…入間RC 入間市扇台3−3−7ハイツ斎竹101
週報…飯能RC、新狭山RC、所沢東RC、狭山RC
旅行案内    肥沼興平
 5月24日(月)〜26日(水)鹿児島・宮崎の観光旅行を企画しました。多数の参加をお待ちしています。




 ニコニコボックス   平岡徳大


所沢中央RC 桐原信一様 お世話になります。
石井 實 地区大会多数の参加ありがとうございました。
小暮博攵 本日欠席。ならびに荻野家通夜及び告別式に急遽お手伝いして戴いた方ご苦労様でした。有難う存じました。
松本 勇 孫娘 が小手指小学校へ入学しました。赤いランドセル姿が輝いています。
柏 和秀 続けてお休みさせていただきました。 




卓話 『マニラと日本人』
                                        浜 なつ子様


日本人は第二次大戦で約230万人が死亡したが、そのうち51万8000人はフイリピンで死亡した。フイリピンも大戦の期間、100万人から150万人が死んでいる。そんなことから、戦後の国交回復後もフイリピンでは「反日」の空気が強く、「戦後の賠償復興」ねらいで訪比した日本の商社マンなどは、大変な思いをしたようだ。「反日」の空気が変ったのは、1962年に日本の皇太子夫妻が訪比してからで、皇室外交は相当な力がある、という感じです。
国交回復後、日本からの団体旅行客は買春ツアーが多かった。また日本人男性でフイリピン人と結婚し、現地に定住している人をよく見かけるがそうした男性に共通するのは、皆、日本で結婚していた時は日本人妻と折り合いが悪かったり、子供とうまくいかないなど悩みを抱えていた人が多い。日本の家庭での結び付きが弱く、もろく、冷たくなっていることの表われだと思う。



今週の担当 佐野 雄二