| 卓話 | 
例会当番
 | 
記念祝福
 | 
 
                        
11/2 
                         
                         
                        11/9 
                        11/16 
                         
 | 
                        「中国の最新情報について」  KIE CHINA  
                              郷家 達様 
                        例会振替 
                        市川みどり マリンバ 
                               コンサート」 
                        所沢RC 市川みどり様   
 | 
 
 
 | 
 | 
        11月会員誕生 
                        小暮 博攵 肥沼 興平 豊田吉三郎 
                        平方 真一 | 
 
 
 | 
 
 
| 月日 | 
会員数 | 
出席者 | 
出席率 | 
前回修正 | 
 
| 10月26日 | 
50名 | 
39名 | 
78% | 
96% | 
 
 
 HOME
| 週報index
| ページの上へ
 
 会長挨拶           二上 詳吉先々週のガバナー公式訪問例会には多数の会員のご出席を頂き有難うございました。野中ガバナーも大変喜んで帰られた事をご報告致します。 
  又、先週の22日(土)地区の国際奉仕部門委員会のガバナー挨拶の中で、我が西クラブのネパール支援について大変な称賛を頂いたという事です。本年度も書き損じ葉書の回収を引続き行い、ネパールを支援していきたいと思います。 
  又、先週の理化学研究所見学にも多数の会員のご出席を頂き、大変有意義な勉強をさせて頂きました。ご紹介頂いた藤縄さんには大変お世話になりました。 
  又、昨日、提新亭におきまして、パスト会長会議が行われました。議題は次年度会長ノミニー及び副幹事の推薦についてでございました。次週、役員選考委員会を開き、昨日の結果を報告致します。
                   幹事報告          小暮 博攵
                  
                    
                      
                        | 1、 | 
                        パキスタン大地震に係る地区義援金補充についてのお願い・・・1ロータリアンから1,000円の寄付のお願い | 
                       
                      
                        | 2、 | 
                        米山月間に当り、米山関係の資料が届いています。 | 
                       
                      
                        | 3、 | 
                        ロータリーワールド 10月号 | 
                       
                      
                        | 4、 | 
                        「友」インターネット速報 NO206,207 | 
                       
                      
                        | 5、 | 
                        ロータリー日本事務局より『奉仕の一世紀:国際ロータリー物語』が届きました。 | 
                       
                      
                        | 6、 | 
                        平成17年度所沢市表彰式のご案内・・時計塔の寄贈 | 
                       
                      
                        | 7、 | 
                        第33回所沢市交通安全推進大会の開催について・・・11/12(土)ミューズキューブホール | 
                       
                      
                        | 8、 | 
                        国際親善奨学生 鈴木亜矢子さんからロータリー財団最終報告書が届きました。 | 
                       
                      
                        | 9、 | 
                        飯能RCより創立40周年記念誌、狭山RCより創立40周年記念ビデオを戴きました。 | 
                       
                      
                        | 10、 | 
                        例会変更・・・入間RC、入間南RC | 
                       
                      
                        | 11、 | 
                        週報・・・新所沢RC、新狭山RC、狭山中央RC | 
                       
                      
                        | 12、 | 
                        吉安RC訪問旅行の参加者募集を10月末日で締め切ります。 | 
                       
                    
                   
                   
                   ニコニコボックス      松本 勇
                  
                    
                    
                      
                        | 所沢中央RC 駒崎敏郎様 | 
                        よろしくお願いします。 | 
                       
                      
                        | 東京東村山RC木下清一様 | 
                        お世話になります。 | 
                       
                      
                        | 二上 詳吉 | 
                        10月12日のガバナー公式訪問例会には、多数の会員の出席を頂きありがとうございました。 | 
                       
                      
                        | 小暮 博攵 | 
                        先日のガバナー訪問には、クラブ協議会におきまして、各委員会の皆さんの、素晴らしい発表でガバナーへのアピールも絶大なものでした。お陰様でガバナーにも好評を戴きました。ありがとうございました。 | 
                       
                      
                        | 本橋 文夫 | 
                        この度、倅が結婚致しました。当日は会長・幹事にロータリーを代表して出席して頂きありがとうございました。 | 
                       
                      
                        | 内田  学 | 
                        企業見学には、多数の出席をありがとうございました。反省会には、当店をお使い戴きありがとうございました。 | 
                       
                    
                   
                   
                  卓話 「建築設計士より見た 所沢の建築事情」 
                                     (株)晶空間工房 大河原 実様
                   東京電機大学の講師も務めておられた設計士の大河原様より「住まいの設計思想」につき、有意義な話がありました。 
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                  「理化学研究所」見学報告           森 研一 
                  
                  渋滞する幹線道路か右折して研究所構内に入った途端、白い建物に緑豊かな広々としたキャンパスが広がっていた。和光市にある独立行政法人理化学研究所である。2001年にノーベル化学賞を受賞した野依博士が理事長を務める。大正6年に創設し80年以上の歴史を持つ国内唯一の自然科学の総合研究所として3000名の研究員を抱える、いわば日本の頭脳ともいえる研究施設だ。 
  物理・工学・化学・生物学・医科学など研究テーマは幅広いがとりわけ重イオン加速器施設の規模は欧米諸国さえも寄せ付けず群を抜いての世界一である。昨年この施設で113元素タリウムが発見された実績をもつ。 
  見学会はまず展示ルームで歴史や施設概要、研究内容等の案内を受け、次にアルツハイマー病についての講義を受けた。話がアルツハイマーに罹りやすい人、罹りにくい人の段になると心当たりのある会員も多く、頭をかく場面もあり、和やかな講義となった。その後4班に分かれての研究室訪問の後、いよいよ世界最大の加速器施設見学となった。 
  6月例会で卓話をお願いした当研究所加速器基盤研究部藤縄様に施設案内をいただいた。まず総重量9000トンという巨大施設の威容に一同圧倒された。 
  アンシュタイン理論について研究員と堂々議論をかわす理科系会員、結局何の施設か理解する前に見学を終了した文科系会員の姿も見られたが、一同我が国の最先端技術に勇気づけられて今回の見学会を終了した。 
 
 
               
                        
                                      今週の担当  佐野 雄二 | 
 
 
 HOME
| 週報index | ページの上へ 
 
 | 
 
 
 
Copyright (C) 2005 Tokorozawa West Rotary Club. All Rights Reserved. 
 | 
 |